皆さん、無事でいますか?
Tokyo de Volunteer のちえです。
ご家族やお友達が被害に会われなかったことを祈っています。
震災翌日の混乱続く3月12日土曜日でしたが、予定通り、セカンド・ハーベストの炊き出しが行われました。Tokyo de Volunteerからも4名ほど参加のはずでしたが、私もなかなか到着できず、1時間も遅れてしまいました。が、遼君はバシッと到着、バリバリボランティアに参加してくれました。
当日は550人ぐらいの方に暖かい食事と日持ちのするパンなどの食べ物をお渡しして帰ってきました。
私はニューヨークで9.11を身近に経験しました。
今回はそれとは比にならないくらいの大被害ですが、やはりその時を思い出さずにはいられません。
ニューヨークでは紀元前・紀元後のように、Before 9/11, After 9/11という言い方をします。
9.11のあとのニューヨークは以前のNYとは全く別ものという意味です。
前より優しくなったし、お互いの信頼が深まったし、結束が強くなったし、コミュニティーとして強くなりました。ニューヨーカーはそのことを誇りに思っていますし、その2年後にあった大停電のときの対応などはそれを証明するものでした。
東北は危機的な状況ですが、すぐに飛んで行けない我々としては、身近にいる人の問題も依然として変わらず存在することも忘れずに、日本全体が協力して、よりよい社会にと復活できるようがんばりましょう。
東北方面に親戚やお友達がいる方もいると思います。遠くで何もできないことに悔しく思っている方々も多いと思います。こういう時に一人でいてもなんだか落ち着かないと思いますので、お互い声かけあってがんばりましょう。
9・11の直後にジュリアーニ市長がこういうときだらからこそ、お互いの大切さなどを確かめあうためにも、経済活動をストップさせないためにも友達や親戚で誘いあってお出かけして下さいと市民にお願いしていました。
だからというわけではないですが、近いうちに皆さんであつまって、作戦会議兼懇親会でも開催したいと思います。(節電のじゃまにならないように昼間の花見でも。)幹事さん募集します!連絡下さい。
しぶとく、まじめに、おしゃれに、力強く復活する、NIPPON!をめざしてがんばりましょう。
それぞれ気をつけて。
ちえ
0 件のコメント:
コメントを投稿